2015年12月10日木曜日

久米島高校CG教室~初級編~をやってみる(2)

本日も再び
久米島高校CG教室 
http://tennenmozuku.com/kume-cg/index_entrylevel.html

にお世話になる。引き続きモデリングの基礎。
Week3から4まで作業。
ここで突然出てきたのが「ピボットポイント」の移動。
普段あまり使わないinsert大活躍。

これもmayaのチュートリアルに出てきた記憶がない。
最初何でやるのかわからなかったけど、スケールの時に真価を発揮するのね。
なるほどなるほど・・・。

ということであれこれやっているとまたExtrudeでひっかかる。
なんでこんなに私を苦しめるのだよ、Extrude!!
edgeのExtrudeで下に押し出したのに、どうしても上にしかいかない・・


あとエッジの選択で通常ダブルクリックで延長線上全て選択できるはずが何故かできない。
この選択できる、選択できないの違いがわからないです・・
(後で調べよう、どこかで破綻したのかもしれないし。
 たぶん一度Extrudeで押し出した元と押し出された側のエッジは選択できないのかな、
  と踏んでいる)

とにかくドラッグでYの矢印を下に引っ張ってもどうしても動いてくれないので
Extrudeを選択した後にでてくるThicknessに-(マイナス)の数字を直接打ち込むことで解決。



と、さんざん悩んだのに別の場所で同じ工程をしたら何の問題も無く下に伸びる・・


Mayaと仲良くなるのはだいぶ先になりそぉだぁ・・

次につまづいたのが
ブーリアン(Boolean)
作業説明通りにやると・・・なんか違うやん・・・



私は窓を開けたいのであって窓枠を作りたいわけでは・・・

でもさすがに慣れたし!ピンときたし!
Nomalについていたチェックボックスを

Edgeに変更。

ほら、出来た!


だんだん分かってきたよ、Mayaさん!

ふぇーい、出来てきたで、お城!
ところがここで教材に問題勃発。

4-4と5-0の間に・・何故か急に城の壁ができてる!!
いやいやいや、何これ、これ何?
4-5記載忘れ?コメントアウトしてあるんじゃ?などググったりソースみたけど
どこにもない・・・しょうがないから5-0の画像見て想像で適当に作ることに。

で、ここで時間切れ。明日はweekの5と6が終わるとよいけど・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿