次の教材にはこちらを使わせていただくことにしました。
糸数弘樹さんが作った
久米島高校CG教室
http://tennenmozuku.com/kume-cg/index_entrylevel.html
糸数弘樹さんはシュガーラッシュのキャラクターを作ったり素晴らしい人らしいです。
しかも高校生用ですよ、高校生用!
さすがにこれはできるでしょ!と期待に胸はずませつつ・・・・
(ちなみにこれは2010年9月編。あと中級編と上級編もあるそうなので
余裕があったらそちらにも手を付けてみようかな・)
【メモ】新たに覚えたこと
ホットキー系(ショートカットね)
f・・・焦点をあわせる
w・・・Move、動かす(translate)
e・・・Ratation、回転する(Rotate)
r・・・Scale、大きさを変える、スケールする
ctrl+a・・アトリビュートを呼び出す(←これはたまたやってたら出来た)
そんなこと覚えとけやって思ってるそこの方、だってしょうがないじゃん
公式チュートリアルに書いてなかったもん。
(書いてあるけど私が忘れてるパティーンかもなので強くは言えない)
でもセットキーのsとか4.5.6はさすがにしょっちゅうでてくるから覚えてるので
やっぱり出てこなかった気がする。。。
趣味でやる分にはいいけど、仕事としてちゃんとやるなら覚えなきゃね、ホットキー。
猛省。
あとはチャンネルボックスはまとめてセレクトできるとか。あら便利。
ただチャンネルボックスの入力がオフィス系ソフトみたいにタブでがんがん改行できないのがめんどくさい・・
これどうすればよいんだろう(←後で調べる)
後で調べた結果・・
-------------------------
改行はは分からないけど入力解除はできることが判明
Junki The Junkie's Junkyard
憤怒の数値入力は Alt でポン。
http://junkithejunkie.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-e22c.html
-------------------------
でもな~~改行したいのよ、改行。
忘れなければ引き続き調べよう、うん。
そして出てきました。
2_2 Split Polygon Tool
うぬぬ・・・コマンド実行してもよいけどせっかくだからMulti-Cut-Toolを使ってみることに。
しかしなぜインタラクティブ分割ツールはEditMeshにあったのにMulti-Cut-ToolになるとMeshToolsに移動しているの??
意味がわかんない。そして使ってみた感じはほとんどおんなじ感じ?
なのかな?まあいずれ落ち着いたらこれもよく理解しよう
(初心者はどんどんいかないと飽きるから、こればっかりはしょうがない)
あとInsert Edge Loop Toolも昔はEdit Meshにあったのね。
今はMesh Tool。
とりあえずEdit Meshに探してるものが見当たらない時はMesh Toolを覗くことを覚えた。
そしてここでExtrudeでひっかかる。
おっかしい・・・Mayaのチュートリアルではちゃんとできたはずなのに・・・
何故こんなことに・・・

違う・・違う私はこんな真っ黒くろすけ的なウニを作りたいわけじゃない。。。。。
色々いじった結果「頂点の押し出し」をしていたことにやっと気づく。
・・いや・・お馬鹿さんですね、私。
まあ、一回失敗したら覚えるからよいことにする。
(初心者ゆえの前向き)
しかし今度は
Keep Face Togetherが見当たらず右往左往・・・
EditMeshにはないし。Mesh Toolsにもないし・・どこやねん。。。
と思ってさ迷った挙句、英語の動画にいきつく。
んがっ!Channel Boxにあるんかい!しかもon,off手打ちとな!!!!
まぢかよ。。。。久しぶりのびっくりだわ。
Keep Faces Togetherでonだとこう↓

Keep Faces Togetherでoffだとこう↓

ChannelBox、なんで数字以外の文字受け付けるか超疑問だったんだけど
やっと謎が解けたわ。っていうか何この○仕様!!!(←自己規制)
そんなこんなで今日はweek2まで完了。
今月中に上級編まで全部完了がキツメの目標。
初級編まで完了を緩めの目標に設定。
引き続き精進精進ですわ・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿